本日2019/4/5で、会社設立3周年になります。
これを機に、ブログは毎週更新していく予定です。
内容は特に決めておりませんので、みなさまのお仕事のお役に立ちそうな情報を、思いつくまま綴っていこうと思います。
私は約35年間、民間企業の研究部門で新技術の研究開発に携わってきました。研究対象は、多層プリント配線板用積層板、プリント配線板用接着フィルム、熱硬化性樹脂複合材料のリサイクルと変化してきましたが、この間にずっと扱ってきたのがエポキシ樹脂でした。
エポキシ樹脂を合成する研究者の方もおられますが、私はエポキシ樹脂を使って技術開発をする研究者という立場でした。
エポキシ樹脂の合成にもたくさんの化合物を扱いますが、使う場合はエポキシ樹脂に加えて、硬化剤、硬化促進剤、充填材、難燃剤、希釈剤、変性剤、カップリング剤なども扱いますから、手にする化合物の種類はたいへんな数になります。
ですから、エポキシ樹脂をこれから検討してみようと思った方々が、どこから手をつけていいか分からないということはよく理解できます。
実際に私も新人の頃は全く訳がわからず、ずいぶん苦労しました。
そこで当面は、私が実体験から学んだエポキシ樹脂の硬化剤の選び方を毎週少しずつご紹介していきたいと思います。
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
コメントをお書きください